ホッチキスの針にはさまざまな種類があり、使用するホッチキスの機種や綴じる紙の枚数によって適切なものを選ぶ必要があります。本記事では、ホッチキスの針の種類を一覧にし、それぞれの特徴や用途を解説します。

1. ホッチキスの針の種類一覧
針の種類 | 幅(mm) | 針の長さ(mm) | 対応枚数 (目安) | 主な用途 |
---|---|---|---|---|
10号 | 10mm | 5mm | 10~20枚 | 一般的な家庭・オフィス用 |
11号 | 11mm | 6mm | 30~40枚 | 事務用、大量の紙の綴じ作業 |
3号 | 13mm | 7mm | 40~50枚 | 厚い書類の綴じ作業 |
35号 | 15mm | 8mm | 50~80枚 | 大量の書類を綴じる業務用 |
23号 | 17mm | 10mm~24mm | 100~200枚 | 業務用、大型のホッチキス向け |
50号 | 24mm | 13mm~24mm | 150~250枚 | 製本作業、業務用 |
モノタロウ規格 | 10~24mm | 5mm~24mm | 10~250枚 | 専用ホッチキス向け |
2. 主要なホッチキス針の特徴と用途
① 一般的に使われる針(10号・11号)
- 10号針:家庭やオフィスで最も一般的なサイズ。小型ホッチキスに対応。
- 11号針:10号より少し幅が広く、より多くの枚数を綴じるのに適している。
② 事務・業務用の中型針(3号・35号)
- 3号針:一般的なオフィス用よりも強度が高く、書類をしっかりまとめられる。
- 35号針:大量の書類を綴じる際に活躍する業務用の針。
③ 大型のホッチキス針(23号・50号)
- 23号針:製本や大量の書類の整理に使用。ホッチキス自体も大型。
- 50号針:最も強力なタイプ。数百枚の書類を一括で綴じる場合に使用される。
3. ホッチキスの針の選び方
✅ 普段使い(家庭・オフィス) → 10号または11号
✅ 多くの書類を綴じる(業務用) → 3号・35号
✅ 製本・大量の書類整理 → 23号・50号
✅ 使用するホッチキスの対応サイズを確認 → 針のサイズが合わないと使えないので要注意!
まとめ
ホッチキスの針にはさまざまな種類があり、用途に応じて適切なものを選ぶことで作業がスムーズになります。普段使いには10号や11号、業務用には3号や23号、製本作業には50号など、目的に応じた選択をしましょう!
コメント